ページ別閲覧数ランキング
あなたのタイプは? ⇒ 『O脚、X脚、OX脚の違いをイラストで解説』
早く効率的に治したい ⇒ 『裏技で短期間に治す方法』
元からしっかり治す ⇒ 『エクササイズで骨盤から改善』
どんな直し方があるか
O脚の直し方は、病院での治療が必要なこともありますが
基本的には日常生活の努力の積み重ねです。
自分ででできる直し方は、
- エクササイズ
- 矯正グッズの活用
- 生活習慣の見直し
など多岐に渡ります。
どの直し方を選ぶ?
どんな直し方が一番良いのか迷うと思いますが、
それを決定するのはO脚の原因です。
原因は後天的な生活習慣であることがほとんどなので、
歩き方や座り方を見直すだけでも改善できるケースが多いです。
O脚の種類によっても、その直し方は異なってきます。
O脚の一種に分類されるX脚は比較的治療が難しく、
通常の膝を外側に矯正するベルト治療法では痛みが生じるので、
太ももとふくらはぎを中心に矯正することになります。
XO脚という一見わかりにくい症状もあるので、
間違った治療法を行わないためにも
自分がどのタイプなのかを専門家に判断してもらいましょう。
O脚の原因としては他にも、
- 変形性膝関節症
- 幼児期の骨格の異常
- ブロント病といった疾病
- 先天的な骨の湾曲
- 成長期の怪我
などがあるので、その場合は早めに医療機関を受診しましょう。
無理矢理は禁物
脚の癖を直すのは一見簡単そうに思えますが、
意識して毎日行うのは意外と大変です。
寝ている間にO脚を強制的に治せるという方法が、
テレビで話題になったことがあります。
しかし、脚をタオルで縛るので寝返りが打てなくなり、
脚の鬱血や良質な睡眠が阻害される、
といった問題点が指摘されています。
安易な方法に走るのではなく、
O脚の根本原因である骨盤・体の歪みを
少しずつ治していくのが安全な方法です。