歩き方で治す

MENU

ページ別閲覧数ランキング

rank1.gif あなたのタイプは? ⇒ 『O脚、X脚、OX脚の違いをイラストで解説』
rank1.gif 早く効率的に治したい ⇒ 『裏技で短期間に治す方法』
rank1.gif 元からしっかり治す ⇒ 『エクササイズで骨盤から改善』 

歩き方で治す

O脚 歩き方

 

O脚の原因は、歩き方にも問題があることが多いです。
骨盤がずれていると重心が傾き、
左右に揺れるような歩き方になりO脚気味の脚になってしまいます。

 

自分の歩き方は客観的にはわかりにくいですが、
靴底のすり減り方が左右で極端に違っていたり、
外側の減りが目立っているようだと、

O脚やガニ股の癖があるといっていいです。

 

 

歩くという簡単な動作でも、
正しく行えば筋肉のバランスが整えられて
O脚矯正にはとても有効なので、
毎日意識的に正しいウォーキングに変えていきましょう。

 

これはO脚を治す方法のなかでも、
実践しやすく一番簡単なもののひとつです。

 

移動が主に徒歩の人は、いつもの通勤・通学を、
ウォーキングの時間だと思えばいいのです。

 

 

正しい歩き方とは

o-leg-p11.jpg

 

正しい歩き方のポイントは、3つあります。

 

つま先を正面に向けて踵から着地

正しい歩き方とは、つま先を正面に向けて、
踵から着地することです。

 

あなたが歩いているとき、
つま先はどこを向いているのか見直してみましょう。

 

O脚になりやすいのは、つま先を外側に向けて歩いている状態です。
この状態だと歩幅を広げにくくなるほか、
上半身が後ろに傾いて腰にも負担がかかってしまいます。

 

太腿を内側に締める

踵から着地するとき、太ももを内側に締めるようにするのがコツです。

 

親指の付け根で真後ろに地面を蹴る

そして体重をつま先に移動していき、
親指の付け根で真後ろに地面を蹴りましょう。

 

その際、土踏まずのところで外側に蹴らないように注意してください。

 

この歩き方を毎日1時間程度続けるだけで、
自然と正しい姿勢になっていきます。


 

 

たった1週間! 自宅にいながら、簡単に足がまっすぐに!

O脚

治療歴30年以上、患者数5万人以上!

テレビ等メディア出演でも話題沸騰!

 

東洋医学のカリスマ直伝の「自分でO脚を短期間で治す方法」

 

O脚